2005年02月06日
社長としての自覚が足りなかった…
最近、事業の方向転換をしようと思いました。兄さんのネット内職 獲得金額を公開!のページを見て頂ければ分かるように、去年の11月に比べて、今年の1月はマイナス100万円の減収になっています。規模が小さい兄さんの会社からすれば、このマイナスはもの凄く大きな出来事です。
このあおりを受けて、去年の12月に比べて、今年の1月はたったの20万円程度しか利益が残らないという結果になったのです。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、通常、会社には先六ヶ月運営しているだけの現金がないと、良い経営状態ではないと言われます。
でも、兄さんの会社にはそれだけのお金がまだないんですよね。ちょっとマイナスが続けば、会社の現金が底尽きて、会社がなくなっちゃうんじゃないかという状態です(;^_^A。ですから、できるだけ早く会社に体力を付けさせてあげないといけません。兄さんからしてみれば、会社は自分の子供のようなものですからね♪
それで、まずはどうして売上が落ちたのかを考えてみたら、
1.従業員に対する兄さんの指示が的確でなかったこと。
2.兄さんに社長としての意識が低く、個人のサイト運営スタイル・考え方のまま会社を運営してきたこと。
3.兄さん自身が仕事を選んできたこと。
この3つが思い当たりました。まず1に関しては、兄さんが従業員に求めたことが高度だったのが原因だったのだと思いました。兄さんだったら簡単にできることでも、従業員からしたら、そうではないですからね。
今まで、思い通りに進まない従業員の仕事に対して、イライラして責めてしまったこともありましたが、よく考えてみると、これは従業員が悪いのではなく、兄さん自身に問題があったんですよね。兄さんには特別な才能はありませんが、今まで蓄積してきた”慣れ”や”勘”、テクニックなどはあるでしょう。
それがあった上で、『簡単にできる』と判断されたら、従業員からしてみれば、たまったものではありませんよね。今までは『3ヶ月で結果を出して』と言っていましたが、『自分のようになれるのは時間がかかるのだ』と、つい最近になって分かりました。今後はこの辺りをよく考えながら、より的確な指示を出していこうと思います。
続いて、2に関してですが、これは3番とも繋がります。兄さんは会社を設立してから今まで、何が利益になって、何が利益になりにくいのかを良く分かっているのに、自分自身が嫌だという理由だけで、仕事を選んできたのです。個人でやっている時は良いですが、従業員を抱える社長になってまで同じ事をやられたら、社長としては失格ですよね。
具体的に言えば、どういうことかと言うと、例えば、消費者金融(キャッシング)系の仕事はかなりの利益を生みます。Yahoo!Japan、楽天、ライブドア、トヨタ自動車、大手都銀、地方銀行…有名な会社のほとんどが金融系(ファイナンス)部門を抱えていることを考えても、これは分かっていただける事だと思います。
でも、兄さんの会社では一切やっていません。理由はなぜか?『社長である兄さんが消費者金融を嫌っているから』です。理由はこれだけです。
しかし、よくよく考えてみると、Yahoo!Japanの井上社長や楽天の三木谷浩史社長にしろ、ライブドアの堀江貴文社長やトヨタの張富士夫社長にしろ、消費者金融の仕事なんて、好き好んでやりたいわけはないですよね。『じゃあ、なぜやるのか?』と聞かれれば、『社長だから』これだけで答えは済むのではないかと思います。
要は、『好きだとか、嫌いだからとか』そいういう事じゃなくて、『利益になるかどうか』これを第一に考えて、的確な指示を出すのが社長としての役目なのではないかと思います。
兄さんの会社の従業員は20代前半です。定年まで雇うとしたら、最低でもあと30年以上は、会社がきちんと利益を出し続けなければいけない訳です。これだけの期間、会社が健全な財務状態で運営される鍵は、間違いなく、社長である兄さんのが握っているでしょう。
『これはやりたくないから、嫌だ』『これは好きじゃないから、できない』こんな事を言ってられるのは個人までであって、会社を興して社長となったのであれば、事業に対して自分の感情を入れるのは止めにしないといけません。以前の日記で書いた、下記のことがどいういう事であるのか、ようやく分かってきたような気がします。
企業とはあくまで『利益を追求する組織』なんですよね。実際、優秀企業の多くには、企業とは『利益を上げることを通じて、長期にわたり社会に貢献することを目的とする組織』という考え方があります。
ヨーゼフ:『社長、金融分野はより利益が上げられると思うのですが、この分野を開拓されてみてはどうでしょうか?』
社長(兄さん):『なるほど…確かに、その分野は有望そうだね。でも、残念ながら、うちの親の借金のことで自分自身が苦しんだから、金融分野は嫌いなんだ』
こんな自分の感情丸出しのワンマン社長は、一人の人間としては別にしても、経営者としては決して素晴らしいとは言えませんよね。いくら従業員が良いアイデアを出しても、社長の感情一つでそのアイデアが却下されてしまうのですから。
『アンタ、会社の社長でしょ?そんなやり方を続けたいのなら、人を雇ったりせずに、ずっと個人でやっていけばいいじゃん!申し訳ないけど、もう付いていけないんで辞めさせてもらいます』こんな事を従業員に突然言われたとしても、全然不思議じゃないですよねf(^_^;。
これからは、自分が会社の社長であるという事をもっと意識して、会社を運営していきたいと思います。
今日も1クリックを宜しくお願い致します(*^^*)→人気ブログランキング

金持ち兄さんへの道-内職/株式投資-
ネット内職と株式投資で儲ける!獲得金額は3000万円を突破!
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 消費者金融広告は儲かるか? [ クレジット★サラ金ブログ ] 2005年02月06日 19:55
どうも、広告料の関係で消費者金融の広告を載せる人が多いのですが、これは儲かるのかどうかは非常に疑問です。私も色々と試してみたのですが、常識的なことが通用しない部分だからです。最初、金利の安いもの、銀行系のローンを中心に掲載していたのですが、いままで、約二
2. なぜ、諸費者金融の成約が取れないのか? [ クレジット★サラ金ブログ ] 2005年02月06日 20:55
いま、ちょっと消費者金融の成約が取れない理由を考えてみたので、忘れないうちに書いておこうと思います。
3. えっ!?道幸さんと加速成功セミナー受講生がビジネスパートナーに? [ 『加速成功』その秘訣はアウトプットにある ] 2005年02月06日 21:59
兄さん、こんばんわ。
いつも楽しみに読んでいます。
道幸さんをはじめとするいろいろな方のセミナーで得られたことをシャアしています。今回は、『加速成功』ミリオネア実践コースよりのシェアです。
いつもご訪問ありがとうございます。
4. 社長業はやっぱり大変!? [ 1億稼げ!株主優待生活-優待配当と中国株でお金持ち ] 2005年02月06日 22:03
社長業はやっぱり大変!?
ミユキも良く見ている「金持ち兄さん」の日記を見ると売り上げが落ちているようです。
2005/01 182万6,973円
2004/12 242万2,430円
2004/11 285万4,536円
とのこと。でもって会社の純利益は20万円だそうです。従業員2人雇っている.
5. 社長業はやっぱり大変!? [ 1億稼げ!株主優待生活-優待配当と中国株でお金持ち ] 2005年02月06日 22:05
社長業はやっぱり大変!?
ミユキも良く見ている「金持ち兄さん」の日記を見ると売り上げが落ちているようです。
2005/01 182万6,973円
2004/12 242万2,430円
2004/11 285万4,536円
とのこと。でもって会社の純利益は20万円だそうです。従業員2人雇っている.
6. 社長業はやっぱり大変!? [ 1億稼げ!株主優待生活-優待配当と中国株でお金持ち ] 2005年02月06日 22:06
社長業はやっぱり大変!?
ミユキも良く見ている「金持ち兄さん」の日記を見ると売り上げが落ちているようです。
2005/01 182万6,973円
2004/12 242万2,430円
2004/11 285万4,536円
とのこと。でもって会社の純利益は20万円だそうです。従業員2人雇っている.
7. 目標と進捗状況 [ お金・時間・ライフスタイル〜成功へのカウントダウン365 ] 2005年02月06日 23:25
今年もはや1ヶ月が経ちました。
今年の初めに目標をたてた方も多いと思いますが、1ヶ月たって、進捗状況はいかがですか。
私も今年の初めに、「この365日で起業する」という目標をたてました。
いつもご支援ありがとうございます。
今日も是非ほんの少しのご協.
8. オンラインでの成功には法則がある。。。! [ 在宅オンラインビジネスの確信 ] 2005年02月07日 12:39
●成功法則5つのポイント● 意識変革を起こす。 目標を明確にする。 脳に与える情報量を増やす。 相互作用の力を利用する。 お金に対する誤った考えを変える。 ※この成功法則のポイントを実践しようと思っても、「なかなかだよ!」って感じですよね!? でも、私はこ
9. WBSでアフィリエイトをビジネスとして特集 [ 3日坊主 アフィリエイト 〓副収入指南〓 ] 2005年02月08日 07:46
WBSでアフィリエイトをビジネスとして特集
10. 久しぶり [ PCセキュリティ情報ブログ ] 2005年02月08日 15:45
う〜ん、一週間ぶりだったとは・・・(滝汗)
本業やらホームページ改編やら忙しく動いてました。
前々から肩凝りがひどくて、痛みが限界に達した事もあって
先週金曜日に自身初となる「ハリ治療」を受けてきました!!
最初は、ハリの恐怖に怯えてましたが、チ.
11. メルマガ発行経過報告 [ 私がインターネットから得たものは ] 2005年02月10日 11:36
http://blog.livedoor.jp/tsnet1028/tb.cgi/13882540
http://blog.livedoor.jp/sukima1000/tb.cgi/13899775
http://blog.seesaa.jp/tb/1871469
http://blog4.fc2.com/happywalker/tb.php/16
この記事へのコメント
1. Posted by 匿名 2005年02月06日 21:54
>「これはやりたくないから嫌だ」「これは好きじゃないから出来ない」・・社長になったら事業に対して自分の感情を入れるのは止めにしないといけません。
本日の兄さんのブログを読ませていただいての感想です。
どうぞ参考までにお聞きながしください。
好きな仕事で独立起業なさっている方で実績を上げられている方は、一見とてもうらやましく「好きなことをして稼げていいなぁ」と思うかもしれません。しかし私は「好きなことを仕事にしている」のと「好きなことしかやらない」=「好きに生きる」とは違うと思っているます。「好きに生きる」というのは「自分のやりたいこと以外何もやらない」ということで、「好きなことを仕事にしている人」は、もちろん自分の苦手なこと、嫌いな仕事なども必ずやってきているんですよね。 そこで、何を言いたいかといいますと。
少し気になった、兄さんの
「企業とはあくまで利益を追求する組織」というところです。 自分の組織だけの利益だけを考えてしまいますと、
今の日本の政治や一部のビジネスのように 恐ろしい組織になってしまうようで とても不安に思います。
もちろん、兄さんがそのようになるとは思っていませんが、自分の利益だけを考えている多くの日本企業・国自体のおかげて、今日本は、とても貧富の差の大きい国になってきている(さらに大きくなる)と考えています。
もちろん努力もしないで働かないぐーたらな人は対象外ですよ(笑)
なので、もし兄さんが今悩んでいる?考えているようなことで迷っているとしたのなら、その行動を決める基準は
世界人類の共通する感情・思いである
「これは人の道に反する行為なのか?」
小学生でもわかる「これは人としてやってはいけない行為なのか?」をお考えになると いいのではないかと思います。
ついつい予断が多くなってしまいましが、日本を動かす政治家のかたは 特に「さらに国民のためになること」を考えて欲しいですよね(笑) それくら小学生でもわかることなのに、なぜ会社の最高地位にいる方々(一部の話ですよ?)が出来ないのかというと、
「自分たちの利益だけしか考えていないから」というのが
一つあげられるんでは ないでしょうか?
私のような世間知らずな者が このような偉そうな意見を言ってしまいましたが。どうぞご気分を害することなく
これからも 影ながら兄さんを応援いたします。
本日の兄さんのブログを読ませていただいての感想です。
どうぞ参考までにお聞きながしください。
好きな仕事で独立起業なさっている方で実績を上げられている方は、一見とてもうらやましく「好きなことをして稼げていいなぁ」と思うかもしれません。しかし私は「好きなことを仕事にしている」のと「好きなことしかやらない」=「好きに生きる」とは違うと思っているます。「好きに生きる」というのは「自分のやりたいこと以外何もやらない」ということで、「好きなことを仕事にしている人」は、もちろん自分の苦手なこと、嫌いな仕事なども必ずやってきているんですよね。 そこで、何を言いたいかといいますと。
少し気になった、兄さんの
「企業とはあくまで利益を追求する組織」というところです。 自分の組織だけの利益だけを考えてしまいますと、
今の日本の政治や一部のビジネスのように 恐ろしい組織になってしまうようで とても不安に思います。
もちろん、兄さんがそのようになるとは思っていませんが、自分の利益だけを考えている多くの日本企業・国自体のおかげて、今日本は、とても貧富の差の大きい国になってきている(さらに大きくなる)と考えています。
もちろん努力もしないで働かないぐーたらな人は対象外ですよ(笑)
なので、もし兄さんが今悩んでいる?考えているようなことで迷っているとしたのなら、その行動を決める基準は
世界人類の共通する感情・思いである
「これは人の道に反する行為なのか?」
小学生でもわかる「これは人としてやってはいけない行為なのか?」をお考えになると いいのではないかと思います。
ついつい予断が多くなってしまいましが、日本を動かす政治家のかたは 特に「さらに国民のためになること」を考えて欲しいですよね(笑) それくら小学生でもわかることなのに、なぜ会社の最高地位にいる方々(一部の話ですよ?)が出来ないのかというと、
「自分たちの利益だけしか考えていないから」というのが
一つあげられるんでは ないでしょうか?
私のような世間知らずな者が このような偉そうな意見を言ってしまいましたが。どうぞご気分を害することなく
これからも 影ながら兄さんを応援いたします。
2. Posted by モッサン 2005年02月06日 23:45
はじめまして、最近兄さんのサイトにたどり着きましてちょくちょく見るようになった者です。
「企業は利益を追求する組織」ということで、立場上自分の信念を曲げていかなきゃいけない時もあるのかもしれないですが、自分の好きなことでなら苦労も苦労と思わないけど、嫌いなことでの苦労は苦痛だけだと思うんです。だから兄さんには信念を貫いて欲しいなと思います。
それに自分の考えですけど、ワンマンというのは「人の話を聞かない」人だと思ってます。人の意見を聞いた上で、自分の信条を相手に話す兄さんはワンマンではないですよ。
私もいちファンとして陰ながら応援してます。
「企業は利益を追求する組織」ということで、立場上自分の信念を曲げていかなきゃいけない時もあるのかもしれないですが、自分の好きなことでなら苦労も苦労と思わないけど、嫌いなことでの苦労は苦痛だけだと思うんです。だから兄さんには信念を貫いて欲しいなと思います。
それに自分の考えですけど、ワンマンというのは「人の話を聞かない」人だと思ってます。人の意見を聞いた上で、自分の信条を相手に話す兄さんはワンマンではないですよ。
私もいちファンとして陰ながら応援してます。
3. Posted by たけうちかなと 2005年02月07日 10:29
はじめまして、通りすがりの者です。笑
理念を定めておけば、それに沿った上で
利益を追求すれば、問題ない!という訳にはいきませんか??
株主に利益もっと出せや!って尻たたかれてる
経営者なわけでもないんですから笑
理念を定めておけば、それに沿った上で
利益を追求すれば、問題ない!という訳にはいきませんか??
株主に利益もっと出せや!って尻たたかれてる
経営者なわけでもないんですから笑
4. Posted by 生涯勉強 2005年02月08日 13:14
今日初めて辿りつきました(笑)社長は周りの人に認めてもらってナンボノ世界なのではないのでしょうか私自身ちっちゃい会社持ってますが、会社は組織だと思いますから命令系統をしっかりしておけば、おのずと社員は動いてくれますよ
5. Posted by 悩めるちゃん 2005年02月08日 17:06
クリスチャンが大半のアメリカなどで、聖書の原則とそれに抵触するリアルについて、どうやって平衡をもって(良心の問題)やってるのか調べるといいかもしれませんね。自分も実は今お兄さんと同じような件で悩んでいます。それをやれば確実にかなりの収益見込めるんですけどね、やっぱり良心がひっかっかって実行に移せないんです。日本人はガチガチな考えの人が多いですけど、むこうはイージーなんでしょうかね。
6. Posted by 情報起業家K 2005年02月08日 22:24
通りすがったのですが、引きつけられてしましました。
色々勉強させていただきます。
色々勉強させていただきます。
7. Posted by cronos1228 2005年02月09日 01:20
初めまして、最近兄さん(とお呼びしていいんでしょうか)の存在を知り、訪問させて頂いてます。
私はとある大企業のグループ会社の下っ端社員ですが、もし社長が兄さんの様な考え方で運営しているのなら、社員としてとても光栄だなぁと思いました。
経営者として自分の嫌な事をやらなければいけないというのは勿論その通りだと思いますが、でも私は兄さんの『借金に頼らない経営』のたどり着く先を見つづけたいです。
勝手で場違いな意見かと思いましたが、思わずコメントさせて頂きました。
これからも楽しみに拝読させて頂きます。
私はとある大企業のグループ会社の下っ端社員ですが、もし社長が兄さんの様な考え方で運営しているのなら、社員としてとても光栄だなぁと思いました。
経営者として自分の嫌な事をやらなければいけないというのは勿論その通りだと思いますが、でも私は兄さんの『借金に頼らない経営』のたどり着く先を見つづけたいです。
勝手で場違いな意見かと思いましたが、思わずコメントさせて頂きました。
これからも楽しみに拝読させて頂きます。
8. Posted by 最強ナンパ師 2005年02月09日 12:58
売り上げが落ち込んだことに対して、自分で原因が分かり対策を立てれるのですからかなり客観的に見れてますよね^^
普通だったら主観的に見てしまって見れないとは思うのですが
普通だったら主観的に見てしまって見れないとは思うのですが
9. Posted by masa 2005年02月09日 18:47
ときどき日記を見ています。
少しだけ私なりの考えを書きます。
「利益だけを追求すると必ず潰れます」
利益を追求していけば、やりたくない仕事もしなくてはいけなくなりますよね?
やりたくないことを、やりたくないという気持ちのまま続けていくと、精神的に辛いと思いますがどうでしょうか?
それが何年も続くとどうなることか・・・
私なら現状を変えるために、こうします。
1、自分自身の好きなこと、やりたいことを利益に結びつけるにはどうしたらいいか?
2、やりたくないが利益を上げれそうな事業を、どうしたら好きになれるか?ほんとうにやりたくないのか?どの部分が嫌なのか?を細かく分析する。
(やりたくないのは、そのもの全体でなく、部分的であることが多い)
はい、これだけです。
ちょっとだけ視点を変えるだけで今まで見えなかったものが見えることがあります。たぶんですが、今の兄さんは、周りが見えてないんじゃないか?と感じました(違ったらごめんなさい)
あと、社員の使い方もちょっと違う気がします。
もう少し大きい会社で、兄さんが社長でない場合の使い方のような感じがしましたね。
(社長>社員 ではなく 役職者>部下 のような?)
兄さんは今までどおりで、社員に新しい事業を立ち上げてもらうのがいいのかなぁ〜と思いました。
(社員の向き不向きもありますが・・・)
まだまだ沢山ありますが、少しだけと書いたのでこのへんで失礼します。
日記を少し見ただけで思ったことですので、
兄さんの会社の細かいところまでは分かっていません。
全然見当違いのことを言ってるかもしれませんが、
そのあたりはご了承ください・・・。
私は、兄さんのサイトを見てアフィリエイトを使ったサイトを立ち上げようとしています。が、仕事をクビになったので、別の事業も急遽立ち上げないといけない状況になっています。来月中に利益を得られなければ家賃払えません。
兄さんを見て起業を決意した私が必死に頑張っているんです。
兄さんも兄さんらしく頑張ってください!幻滅させないでくださいよ?
兄さんの会社が大きく成長することを、心から祈っています。
少しだけ私なりの考えを書きます。
「利益だけを追求すると必ず潰れます」
利益を追求していけば、やりたくない仕事もしなくてはいけなくなりますよね?
やりたくないことを、やりたくないという気持ちのまま続けていくと、精神的に辛いと思いますがどうでしょうか?
それが何年も続くとどうなることか・・・
私なら現状を変えるために、こうします。
1、自分自身の好きなこと、やりたいことを利益に結びつけるにはどうしたらいいか?
2、やりたくないが利益を上げれそうな事業を、どうしたら好きになれるか?ほんとうにやりたくないのか?どの部分が嫌なのか?を細かく分析する。
(やりたくないのは、そのもの全体でなく、部分的であることが多い)
はい、これだけです。
ちょっとだけ視点を変えるだけで今まで見えなかったものが見えることがあります。たぶんですが、今の兄さんは、周りが見えてないんじゃないか?と感じました(違ったらごめんなさい)
あと、社員の使い方もちょっと違う気がします。
もう少し大きい会社で、兄さんが社長でない場合の使い方のような感じがしましたね。
(社長>社員 ではなく 役職者>部下 のような?)
兄さんは今までどおりで、社員に新しい事業を立ち上げてもらうのがいいのかなぁ〜と思いました。
(社員の向き不向きもありますが・・・)
まだまだ沢山ありますが、少しだけと書いたのでこのへんで失礼します。
日記を少し見ただけで思ったことですので、
兄さんの会社の細かいところまでは分かっていません。
全然見当違いのことを言ってるかもしれませんが、
そのあたりはご了承ください・・・。
私は、兄さんのサイトを見てアフィリエイトを使ったサイトを立ち上げようとしています。が、仕事をクビになったので、別の事業も急遽立ち上げないといけない状況になっています。来月中に利益を得られなければ家賃払えません。
兄さんを見て起業を決意した私が必死に頑張っているんです。
兄さんも兄さんらしく頑張ってください!幻滅させないでくださいよ?
兄さんの会社が大きく成長することを、心から祈っています。