2005年05月23日
逆に面接される社長(笑)
昨日は会社の面接でした。…と言っても、兄さんが自分の会社に欲しいと思った人を引き抜こうと思って、相手の方に会社まで足を運んでいただいたので、相手の方を面接すると言うよりは、兄さん(の会社)が面接されるといった方が良いかもしれませんね(^^ゞ。
昨日兄さんが会った人は、兄さんと大学が同じだった人(つまり、友達です)で、学生時代から、その人の能力や人柄に魅力を感じていた人でした。『こんな人と一緒に仕事ができたら良いな』とずっと思っていたんですよね。
学校を卒業してから、その友達は企業に就職し、兄さんは起業したため、かなりの期間交流がなかったのですが、最近は『良い人材が欲しい!』と思っていた兄さんは、突然、その友達に電話をして、うちの会社に話を聞きにきてもらうにまでこぎ付けたのです(笑)。
それで、昨日は15時くらいから、その友達と話をしていました。まずは、相手の今の就職先のリサーチです。どんな会社で働いているのか、そして、友達は今の会社での仕事に対してどう感じているのかなど、気になることを聞いてみました。
兄さん:『今働いているところって、どんなところなの?』
友達:『う〜ん、安定した会社で仕事は17時キッカリに終わるよ。会社では○○とか、〜〜をやってる。』
兄さん:『マジですか!?なんか仕事の内容的にも、環境的にも公務員ぽいね。人によっては、メチャメチャ羨ましがりそうな環境だよね〜。給与やボーナスはどうなってるの?具体的に教えてくれると嬉しいんですがf(^_^;』
友達:『給料は毎月○○円の固定給で、通勤手当とか色々付いて、○○円くらいかなぁ。ボーナスは結構多くて、4.5ヶ月分+特別報酬20万円くらいはもらえるよ。』
兄さん:『マジですか!?給与も良い感じだし、ボーナスもかなり多いよね。今時4.5ヶ月分もボーナスが貰える会社なんて、大企業とか以外に、あんまり聞いたことないなぁ。うわぁ〜』
という感じで話が展開していったのですが、去年設立したばかりの兄さんの会社はかなり不利です。こんなに安定した会社で働いている人を兄さんの会社に誘うなんて、自分でも『かなり無謀だよな』と思いました(笑)。
でも、仕事を選ぶのって、給与とか安定だけではないですよね。人それぞれ価値観は違いますから、”もしかすると”兄さんの会社に興味を持ってくれるかもしれないと思い、口説き始めました(笑)。
兄さん:『○○さん、うちの会社で一緒に頑張ってくれないかな?俺、会社を大きくしたいと思っていて、○○さんみたいな優秀な人をぜひうちの会社に欲しいんだ。今までいろんな人に会ってきたけど、学生時代から、○○さんにはとても魅力を感じてた。
俺の会社は、去年設立したばかりで収益も安定していないし、俺も含めて、今いる従業員はいつも夜遅くまで仕事を頑張っているような状態だけど、みんな同じ目標に向かって頑張ってる。
以前、勤めてた会社を辞めて入社した人間もいるけど、前いた会社よりも、今の仕事は楽しいとは言ってくれてるんだ。だから、うちで仕事をすることに対して満足感は得られているんだと思う。
○○さんが今いる会社は、例えば、公務員のような安定した職に就きたいと思っている人にとっては、メチャメチャ魅力的な会社だと思うけど、○○さんは今の会社での仕事とか環境に、”満足感”はあるのかな?
もし、疑問を感じているんだったら、ぜひ、うちの会社で○○さんの秘めた力を発揮してもらえないかな?会社を大きくするのを一緒に手伝って欲しいんだ。
今実際に勤めている会社のこともあるし、すぐに退職届を出すような非常識なことは俺もさせたいとは思わないから、すぐに結論を出して欲しいとは言わない。一度、真剣に考えてみてもらえないかな?』
確か、こんな感じの話をしたと思います。話の中に出てきたように、この友達が今勤めている会社は、安定志向の高い人だったら、絶対に辞めないような会社です。
ですから、兄さんの誘いはかなり無謀なチャレンジなのですが、無謀だと思って自分の気持ちを伝えなかったら、きっと後々後悔するでしょうし、何よりも、この友達と一緒に仕事ができれば、強い会社にするために大きなプラス影響をもたらすでしょうから、何が何でも誘いたかったんですよね(*^^*)。
この日記を読んで下さっている皆さんの中にも、今の友達や昔の友達、学校の先輩など、『アイツと一緒に仕事やれたら楽しかっただろうな〜』とか、『あの人の会社で働けたら、絶対に仕事が楽しくなるだろうな〜』とか、思ったことがある方はきっといらっしゃると思います。
多くの人にとって、仕事に費やす時間は、自分の人生の大部分になります。その仕事を自分が認めた人と一緒にやれる。これって素晴しいことだと思います。そして、一緒にビジネスを成功にまで導けたら、人生における満足感はかなりのものになるんでしょうね。
兄さんは、『やること多くて大変で給料も安いけど、仕事が楽しい』こんな職場にしたいと思っています。もちろん、いつまでも”給料が安い”とか言わせるつもりはないですが(笑)。ヤル気のある人には、少なくとも、同年齢よりも高い収入が得られるようにしたいです。
金持ち兄さんへの道-ネット内職/株式投資-
rich_navi at 23:27│起業/有限会社設立