2005年05月28日

退職金の支払は義務ではない!?

前回、大学のときの友達を誘ってからというもの、会社経営に関する規定について勉強しています。例えば、賃金規定や退職金規定、就業規則といったものです。

社会保険労務士に頼めばすぐにできるのでしょうが、できるだけ経費を削減したいですし、できることは自分でやろうというのが兄さんの基本的な考え方なので、今は本を読んだりネットで調べたりしながら、自分で規定を作成しています(;^_^A。




それで、この規定を作っている時にビックリしたことがあったのですが、金持ち兄さんの日記を読んでいる方にもためになる話だと思いますので、このビックリしたことについて語りたいと思います。

皆さんは”退職金規定”というものをご存知でしょうか?名前くらいは聞いたことがあるという方は結構いらっしゃると思いますが、これがどういう役割を果たしていて、どれくらい重要なのかを知らない方はきっといると思います。


兄さんは今まで、『ある程度の年数勤務していたら、会社から退職金が出て当たり前のものだ』と思っていたのですが、実はそうではないんですよね。色々な規則・規定についての本やサイトを見てみると、それがよくわかりました。

現在働いている方の中で、自分が勤務している会社の退職金規定を見たことがある方って、どれくらいいます?…と言うよりも、”退職金規定の存在を確認したことがある方”といった方が分かりやすいかもしれません。


ここまで話せば予想がつく方はいらっしゃると思いますが、退職金が会社の支払義務であるというような話は、労働基準法を見てもどこにもないのです。つまり、”
退職金規定がないということは、自分が退職する時に退職金が支給されなくても仕方がない”ということです。

これって恐ろしいことですよね?例えば、大学を出て会社で働き始め、ある会社で定年退職まで勤務し続けたとします。その会社で、退職金規定の存在を確認していなければ、自分がいざ退職する時になって、会社から『退職金は出ないよ』なんて言われるになる事も、十分にあり得るわけです。


”知らない”ってことは、本当に恐ろしいことですよね。今日の日記を読んで心配になった方、もしくは、ご家族の中に働いている方がいらっしゃる方は、この退職金規定について尋ねてみた方が良いと思います。

もちろん、ある程度大きな企業で働いている方は、退職金が出ないなどの心配はないとは思いますが(もちろん規定の内容にもよりますが…)、中小企業で働いている方の場合は、特に気を付けておいた方が良いと思います。

もし退職金規定がないのであれば、会社の方に退職金について尋ねた方が良いとは思いますが、しかし、たとえ聞いたところで、規定が存在しないのであれば、従業員の退職金は会社の都合でどうにでもなってしまいますが…。



『うん?じゃあ、兄さんの会社はどうしているのか?』というご質問ですか?(笑)現在、兄さんの会社では中退共で退職金を積み立てるようにしています。つまり、退職金の外部委託ですね。

この中退共は、従業員の退職金を用意することを目的に作られたもので、会社が積み立てた退職金は、従業員(または、その家族)に支給されるようになっています。会社がこの積み立てたお金に手をつけることは許されません。

ですから、
兄さんの会社の業績が悪くなろうが、倒産しようが、中退共に外部委託している従業員の退職金については守られるということです。

自社で退職金を用意する方法もありますが、こっちの方が透明性が高く、従業員の方も安心だと思いましたので、この方法を用いることにしました。

『会社の業績が悪くなったから、不況でお金が少ないから、退職金はこれだけしか出せない』これでは、会社で働く人は安心できないですからねf(^_^;。



…と話が少し飛びましたが、とにかく、
自分やご家族の方が働いている会社の就業規則・賃金規定・退職金規定に関しては、一度確認されてみることをオススメします。日記をブログランキングで評価して下さい(*^^*)。


SOTECから夏がモデルが発売!
格安パソコンで有名なSOTECから、パソコン、ノートパソコンの夏モデルが発売されました。パソコンは39,900円〜、ノートパソコンは69,800円〜とかなりの低価格です。

兄さんの会社にはSOTEC社のデスクトップパソコン1台、ノートパソコン1台ありますが、もしもの時の保険として、もう一台買い増そうかと思っています。

パソコンの買い替えや購入を考えている方は、ぜひ、購入対象リストに入れてみて下さい。メチャメチャ安いです。

kane_s
金持ち兄さんへの道-ネット内職/株式投資-




トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 退職金について  [ アフィリエイト「給料補完計画」 ]   2005年06月03日 13:00
退職金について、最近どー何だろうと考える年になってきました。私の職場でも、退職金を削減するかという、声もちらほら聞こえてきます。またへるのかあと将来が不安です。ところで、この退職金なのですが、サラリーマンの方々には定番であって、必ず出ると信じている方や、

この記事へのコメント

1. Posted by ブッチャ   2005年05月28日 17:25
こんにちは。兄さん。

最近は退職金のない会社も多いので
多くの人は知っていると思いますよ♪

自分で真剣に老後を考えて運用などを学ぶという意味においては
退職金は必ずしもよい制度とは言えないと思います。

私だったら毎月の給与に上積みして欲しいなぁ。

でも、兄さんの社員を大切に思う気持ちは立派だと思います。
2. Posted by みー   2005年05月30日 00:40
兄さんこんばんわ。

家の旦那の会社も兄さんと同じような退職金制度に入っています。

と、言っても10年くらい前に入ったようなのでどれくらいもらえるかわからないですが。

今の時代退職金はだんだん減らされているのでもらえるだけでもラッキーだと思うし、中小企業に勤めている場合は特に心配なので会社が中小企業退職金制度に入っていてくれているだけで家族としては安心です。
3. Posted by ハッピー?   2005年06月03日 11:13
退職金とは直接関係無いのですが、
こんな記事を見つけました。
愛・地球博は節税になるそうです。
中小企業の福利厚生には最適かも。
4. Posted by たつや   2005年06月03日 13:24
兄さんこんにちわ。
社員のことを大事に思う兄さんの姿勢には頭があがりません。

私的には、本当に貰えるかどうか怪しい、退職金ではなく、ブッチャさんの言うように、毎月上澄みが私もいいなぁと感じますし、退職時ではなく実績配分額で貰った方が、会社的にも、自分的にも、やる気がででいいなぁと思います。

自分の資産は自分で真剣に考える、というのが現在では大事ではないかと思います。

えらそーなこといって本当にすいません。今回のお兄さんの記事は非常にどきどきし、おもしろかったです。






この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔